今回はコリント人への第一の手紙13章1節を取り上げます。13章は良く聞かれるみことばなので、何回かに分けて調べたいと思います。下に掲載したテキストは、聖書アプリのTHGNT、その下の英語はBible Hubの英訳になります。
品詞は動詞(黄緑色)と名詞(オレンジ色)だけをピックアップしています。文法などの詳細はBlue Letter Bibleをご参照下さい。括弧内の定冠詞(the)は、Blue Letter BibleとBible Hubでブランクだった為、便宜上私が付け加えたものです。
活用: γλώσσαις(グロッサイス)
語根: γλῶσσα(グロッサ)
English: tongues
名詞 - 与格・女性・複数
活用: ἀνθρώπων(アンスローポーン)
語根: ἄνθρωπος(アンスローポス)
English: of men
名詞 - 属格・男性・複数
活用: λαλῶ(ラロー)
語根: λαλέω(ラレーオ)
English: I speak
動詞 - 接続法・1人称・現在
活用: ἀγγέλων(アンゲローン)
語根: ἄγγελος(アンゲロス)
English: of angels
名詞 - 属格・男性・複数
活用: ἀγάπην(アガペーン)
語根: ἀγάπη(アガペー)
English: love
名詞 - 対格・女性・単数
活用: ἔχω(エホー)
語根: ἔχω(エホー)
English: have
動詞 - 接続法・1人称・単数
活用: γέγονα(ゲゴナ)
語根: γίνομαι(ゲノマイ)
English: I have become
動詞 - 完了・直説法・1人称・単数
活用: χαλκὸς(ハルコス)
語根: χαλκός(ハルコス)
English: a brass
名詞 - 主格・男性・単数
活用: ἠχῶν(エホーン)
語根: ἠχέω(エへオー)
English: sounding
動詞 - 現在分詞・男性・単数
活用: κύμβαλον(クムバロン)
語根: κύμβαλον(クムバロン)
English: a cymbal
名詞 - 主格・中性・単数
活用: ἀλαλάζον(アララゾン)
語根: ἀλαλάζω(アララゾー)
English: clanging
動詞 - 現在分詞・中性・単数
13章1節の文は長いので、青い縦線で3つに区切りました。前半「(条件節)Ἐὰν ~ ἀγγέλων」、中間「ἀγάπην ~ ἔχω」、後半(帰結)「γέγονα ~ ἀλαλάζον」となります。「たとい・・でも、もし・・がなければ、わたしは・・である」という流れです。
語順が不規則なことや、省略されている主語は動詞の形で判断して読まなくてはならず難しいです。後半の「 γέγονα(ゲゴナ)」は「 γίνομαι(ゲノマイ)= become」の完了形で、私は~になってしまった(今もその状態にあるというニュアンス)です。
このみことばには特別ないきさつがあります。私の実家は兼業農家だったせいか、朝がとても早く、幼い頃に毎朝流れていたラジオ番組の最後に「心に愛がなければ、どんなに美しい言葉も相手の心に響かない。聖パウロの言葉より。」と語られていました。
番組の内容は全く覚えていませんが、この言葉だけは(毎日繰り返されていたので)いつの間にか覚えてしまったようです。もちろん意味もわからず、言葉だけをはっきり覚えていました。この言葉だけが耳に残り、心に刻まれていたのです。
それから十何年も経ち、イエス様に出会い聖書を手に取りました。そして、その言葉がコリント人への第一の手紙13章1節だと知ったのです。私が初めて御言葉に触れたのは高2の英語の教科書だと思っていましたが、それよりももっと前だったようです。
私が生まれる前から、神様の私に関するプランが決められていて、その成長の過程で神様が私の心に語りかけて下さっていたのだと思いました。😀
驚いたことに、「こころのともしび」は現在でも早朝の5分間、全国ネットのラジオでほぼ毎日放送されているカトリック教会の番組なのですね!下記をクリックしていただければ、「こころのともしび」のサイトに行きますので、詳細はこちらをご覧下さい。
No comments:
Post a Comment