Monday, April 28, 2025

Learning What to Make of It



I understand that everyone has their own views on LGBT topics, but I feel a little puzzled by how much Duolingo emphasizes it. When I saw the phrase "meine Tante und ihre Ehefrau(=my aunt and her wife)," I wasn’t sure what to make of it. Since German has feminine, masculine, and neuter nouns, it makes things feel even more complicated.

Ich weiß, dass jeder anders über LGBT denkt. Aber ich finde, Duolingo zeigt dieses Thema ein bisschen zu oft. Ich habe zum Beispiel den Satz „meine Tante und ihre Ehefrau“ gesehen. Ich wusste nicht genau, was das bedeutet. Im Deutschen gibt es weibliche, männliche und neutrale Wörter. Das macht es noch komplizierter.


にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(英語のみ)へ
にほんブログ村

Saturday, April 26, 2025

「ともに聴く聖書」を聴いた感想~72歳で英検1級合格した人

「ともに聴く聖書」を聴き始めて49日になります。聴き始めた途中で、これには20分、30分、45分、60分のプランがあることを知りました。私は、一番短い「聖書を順番に20分プラン」を始めました。NHK語学講座のように習慣化すれば、無理のない長さです。

普段はNIVを読みますが、今回はNKJVをスマホで聴いています。同時にPCで日本語を開いています。これは訳を確かめる為です。普段は口語訳なので、特に詩篇に関しては、英語もですが、新改訳はあまり慣れていないのでピンと来ない時があります。^^; 

今日は出エジプト記36、37章、詩篇49篇、ルカによる福音書8章でした。これまでで気になったことは、旧約のBGMの音量が若干大きくて集中しにくい所があったのと、私個人の趣味ですが、モーセの声が悪い役の人の声のようでちょっと聴きづらかったです。

一番長いプランは60分ですが、これだと途中で挫折しそうだったので、一番短い20分にしたのです。^^;焦らず急がず、のんびりと自分のペースで続けて行こうと思っています。余談ですが、Duolingoはゲーム感覚なので、いつの間にか1,051日目になりました。^^ 

         * * * * * * * * * * *  


今朝、「ともに聴く聖書」を聴き終わった後、このYouTubeがあがって来ました。以前62歳位の人が英検1級に合格した話にも感銘を受けましたが、このシニアの方は2年かけて5回目のチャレンジで英検1級に合格したというクリスチャンです。 

外国語の発音にはかなりこだわっている私は、正直冒頭の72歳の方の英会話を聴いた時、発音も良くないし難しくない英語だしこれで英検1級なの?!と驚きました。彼の英語の原点は、高校の時に行った教会のイギリス人宣教師の英語だったようです。 

クリスチャンと聞いて、急に興味が湧きました。当時は英語の聖書をカセットテープで聴き、キリスト教書店(多分お茶の水のCLC)で洋書を購入して読んでいたとのこと。オンライン会話を利用することもなく、会話は独り言の英語だったとは驚きました。 

これはその方のYouTubeです。仕事は英語とは関係のない、吃音(きつおん)のカウンセリングをされています。  

やはり、幾つになっても目標を持つことは大切だと思いました。また、だらだらと勉強しがちな私も、こつこつ型にしないと、、、と反省しました。^^;

Thursday, April 24, 2025

Learning German on Duolingo

These days, it's a convenient time for language learners, as there are so many different tools and platforms available. One well-known app is Duolingo, which allows users to learn foreign languages in a fun, game-like way. As of today, I’ve been using it for about 1,050 days.

For Japanese speakers, the available language courses are limited to English, French, Chinese, and Korean. However, I found that English speakers have access to a much wider range of languages.

I initially started with English, but gradually added German, Italian, and other languages offered for English speakers. Even though the courses are designed for English speakers, the instructions are short and simple—usually just three or four words—so I think it’s easy to get started without any difficulty.

Below are four examples from the German course. They include choosing the correct word to fill in the blank in a sentence, repeating spoken German, and translating an English sentence by selecting the right words from a set of German words. Since I don’t usually have opportunities to speak German, these exercises provide very good practice.



























































































Sunday, April 20, 2025

ハッピーイースター!:ルカによる福音書24:1~9の原書(独習)


Happy Easter!!

上の絵はChat GPTが描いたものです。3回位書き直してもらいました。でも、イエス様の遺体が巻かれていた布をもっと長くしてとお願いしましたが、その部分だけ直して貰えば良かったのですが、背景まで変わってしまったので結局これで落ち着きました。

今回は、ルカによる福音書24章1~9節を取り上げたいと思います。長かったので、名詞(オレンジ)と動詞(黄緑)の部分だけになりますが、品詞等に関しては、Blue Letter Bibleをご参照下さい。下のword by word訳の英語はBible Hubから引用しました。


活用:    σαββάτων(サバトーン)
語根:    σάββατον(サバトン)
English:    week
名詞 - 属格・中性・複数

活用:    ὄρθρου(オルスルー)
語根:    ὄρθρος(オルスロス)
English:    dawn
名詞 - 属格・男性・単数

活用:    μνῆμα(ムネーマ)
語根:    μνῆμα(ムネーマ)
English:    tomb
名詞 - 対格・中性・単数

活用:    ἦλθον(エールソン)
語根:    ἔρχομαι(エルホマイ)
English:    they came
動詞 - アオリスト能動直説法・三人称・複数

活用:    φέρουσαι(フェルーサイ)
語根:    φέρω(フェロー)
English:    bringing
動詞 - 現在能動態分詞・主格・女性・複数

活用:    ἡτοίμασαν(ヘトイマサン)
語根:    ἑτοιμάζω(ヘトイマゾー)
English:    they had prepared.
動詞 - アオリスト能動直説法・三人称・複数














活用:    εὗρον(ヒューロン)
語根:    εὑρίσκω(ヒューリスコー)
English:    they found
動詞 - アオリスト能動直接法・三人称・複数

活用:    λίθον(リソン)
語根:    λίθος(リソス)
English:    stone
名詞 - 対格・男性・単数

活用:    ἀποκεκυλισμένον(アポケクリスメノン)
語根:    ἀποκυλίω(アポクリオー)
English:    having been rolled away
動詞 - 完了受動分詞・対格・男性・単数

活用:    μνημείου(メネーメイウー/メネーマイウー)
語根:    μνημεῖον(メネーメイオン/メネーマイオン)
English:    tomb
名詞 - 属格・中性・単数













活用:    εἰσελθοῦσαι(エイセルスーサイ/アイセルスーサイ)
語根:    εἰσέρχομαι(エイセルホマイ/アイセルホマイ)
English:    having entered
動詞 - アオリスト能動態分詞・主格・女性・複数

活用:    εὗρον(ヒューロン)
語根:    εὑρίσκω(ヒューリスコー)
English:    they found
動詞- アオリスト能動直説法・三人称・複数

活用:    σῶμα(ソーマ)
語根:    σῶμα(ソーマ)
English:    body
名詞 - 対格・中性・単数

活用:    κυρίου(クリウー)
語根:    κύριος(クリオス)
English:    Lord
名詞 - 属格・男性・単数

活用:    Ἰησοῦ(イエスー)
語根:    Ἰησοῦς(イエスース)
English:    Jesus
名詞 - 属格・男性・単数


















活用:    ἐγένετο(エゲネト)
語根:    γίνομαι(ギノマイ)
English:    it came to pass
動詞 - アオリスト中直説法・三人称・単数

活用:    ἀπορεῖσθαι(アポレイスサイ)
語根:    ἀπορέω(アポレオー)
English:    are perplexed
動詞 - 現在中・不定

活用:    ἄνδρες(アンドレス)
語根:    ἀνήρ(アネール)
English:    men
名詞:    主格・男性・複数

活用:    ἐπέστησαν(エペステーサン)
語根:    ἐφίστημι(エフィステーミ)
English:    stood by
動詞 - アオリスト能動直説法・三人称・複数

活用:    ἐσθῆτι(エスセーティ)
語根:    ἐσθής(エスセース)
English:    garments
名詞 - 与格・女性・単数

活用:    ἀστραπτούσῃ(アストラプトゥーセー)
語根:    ἀστράπτω(アストラプトー)
English:    dazzling
動詞 - 現在能動態分詞・与格・女性・単数























活用:    γενομένων(ゲノメノーン)
語根:    γίνομαι(ギノマイ)
English:    having become
動詞 - アオリスト中分詞・属格・女性・複数

活用:    κλινουσῶν(クリヌーソーン)
語根:    κλίνω(クリノー)
English:    bowing
動詞 - 現在能動態分詞・属格・女性・複数

活用:    πρόσωπα(プロソ-パ)
語根:    πρόσωπον(プロソーポン)
English:    faces
名詞 - 対格・中性・複数

活用:    γῆν(ゲーン)
語根:    γῆ(ゲー)
English:    ground
名詞 - 対格・女性・単数

活用:    εἶπαν(エイパン)
語根:    λέγω(レゴー)
English:    they said
動詞 - アオリスト能動直接法・三人称・複数l

活用:    ζητεῖτε(ゼーテイテ)
語根:    ζητέω(ゼーテオー)
English:    seek you
動詞 - 現在能動直説法・二人称・複数

活用:    ζῶντα(ゾーンタ)
語根:    ζάω(ザオー)
English:    living
動詞 - 現在能動分詞・対格・男性・単数

















活用:    ἔστιν(エスティン)
語根:    εἰμί(エイミー/アイミー)
English:    He is
動詞 - 現在能動直説法・三人称・単数

活用:    ἠγέρθη(エゲルセー)
語根:    ἐγείρω(エゲイロー/エガイロー)
English:    He has risen
動詞 - アオリスト受動態直説法・三人称・単数

活用:    μνήσθητε(メネースセーテ)
語根:    μιμνῄσκομαι(ミムネースコマイ)
English:    Remember
動詞 - アオリスト受動態命令法・二人称・複数

活用:    ἐλάλησεν(エラレーセン)
語根:    λαλέω(ラレーオー)
English:    He spoke
動詞 - アオリスト能動直説法・三人称・単数

活用:    ὢν(オーン)
語根:    εἰμί(エイミ/アイミ)
English:    being
動詞 - 現在能動態分詞・主格・男性・単数

活用:    Γαλιλαίᾳ(ガリライア)
語根:    Γαλιλαία(ガリライア)
English:    Galilee
名詞 - 与格・女性・単数
























活用:    λέγων(レゴーン)
語根:    λέγω(レゴー)
English:    saying
動詞 - 現在能動分詞・主格・男性・単数

活用:    υἱὸν(ヒュイオン)
語根:    υἱός(ヒュイオス)
English:    Son
名詞 - 対格・男性・単数

活用:    ἀνθρώπου(アンスロープー)
語根:    ἄνθρωπος(アンスローポス)
English:    of Man
名詞 - 属格・男性・単数

活用:    δεῖ(デイ/ダイ)
語根:    δεῖ(デイ/ダイ)
English:    it behooves
動詞 - 現在能動直説法・三人称・単数

活用:    παραδοθῆναι(パラドセーナイ)
語根:    παραδίδωμι(パラディドーミ)
English:    to be delivered
動詞 - アオリスト・受動態不定詞

活用:    χεῖρας(ヘイラス/ハイラス)
語根:    χείρ(ヘイル/ハイル)
English:    hands
名詞 - 対格・女性・複数

活用:    ἀνθρώπων(アンスローポーン)
語根:    ἄνθρωπος(アンスローポス)
English:    of men
名詞 - 属格・男性・複数

活用:    σταυρωθῆναι(スタウローセーナイ)
語根:    σταυρόω(スタウロオー)
English:    to be crucified
動詞 -アオリスト受動不定詞

活用:    ἡμέρᾳ(ヘーメラ)
語根:    ἡμέρα(ヘーメラ)
English:    day
名詞 - 与格・女性・単数

活用:    ἀναστῆναι(アナステーナイ)
語根:    ἀνίστημι(アニステーミ)
English:    to arise
動詞 - アオリスト能動不定詞









活用:    ἐμνήσθησαν(エムネースセーサン)

語根:    μιμνῄσκομαι(ミムネースコマイ)
English:    they remembered
動詞 - アオリスト受動態直説法・三人称・複数

活用:    ῥημάτων(レーマトーン)
語根:    ῥῆμα(レーマ)
English:    words
名詞 - 属格・中性・複数


















活用:    ὑποστρέψασαι(ヒュポストレプササイ)
語根:    ὑποστρέφω(ヒュポストレフォー)
English:    having returned
動詞 - アオリスト能動態分詞・主格・女性・複数

活用:    μνημείου(ムネーメイウー)
語根:    μνημεῖον(ムネーメイオン)
English:    tomb
名詞 - 属格・中性・単数

活用:    ἀπήγγειλαν(アペンゲイラン)
語根:    ἀπαγγέλλω(アパンゲロー)
English:    they related
動詞 - アオリスト能動直説法・三人称・複数

そして彼らに言われた、「全世界に出て行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ。 信じてバプテスマを受ける者は救われる。しかし、不信仰の者は罪に定められる。 信じる者には、このようなしるしが伴う。すなわち、彼らはわたしの名で悪霊を追い出し、新しい言葉を語り、 へびをつかむであろう。また、毒を飲んでも、決して害を受けない。病人に手をおけば、いやされる」。
(マルコによる福音書 16:15-18)

アーメン!

エス様の復活は、私達クリスチャンにとって、死で終わらない命の希望です。悲しみや苦しみの向こうにも、新しい命と光がある、、、それが、復活が私達に語ってくれることです。主の復活の喜びが、ブログを訪れて下さる全ての方々に届きますように。


にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(英語のみ)へ
にほんブログ村





Wednesday, April 16, 2025

Passion Week, Singing “Messiah” - The Lord's Redemption and Loan Payoff


This picture was created by ChatGPT to depict the Passion of Jesus.

Each year, I usually post photos of Israel related to the Lord’s Passion on my Japanese blog. This time, however, I would like to introduce four songs from Händel’s Messiah that related to the Passion. Our church choir sings these four pieces as well as the familiar  “Hallelujah Chorus.”

 All of the lyrics are taken directly from the Bible (NKJV: New King James Version). While memorizing English text alone can be difficult, lyrics in songs are much easier to remember. The numbers I refer to below are from the Messiah score. Please refer to the NKJV and the Japanese (口語訳) translations. The underlined parts are the actual lyrics.

22. Behold the Lamb of God


The next day John saw Jesus coming toward him, and said, “Behold! The Lamb of God who takes away the sin of the world!
(John 1:29)
その翌日、ヨハネはイエスが自分の方にこられるのを見て言った、「見よ、世の罪を取り除く神の小羊。」
(ヨハネ 1:29)
24. Surely he has borne our griefs


Surely He has borne our griefs And carried our sorrows; Yet we esteemed Him stricken, Smitten by God, and afflicted. But He was wounded for our transgressions, He was bruised for our iniquities; The chastisement for our peace was upon Him, And by His stripes we are healed.
(Isaiah 53:4-5)

 まことに彼はわれわれの病を負い、 われわれの悲しみをになった。 しかるに、われわれは思った、 彼は打たれ、神にたたかれ、苦しめられたのだと。 しかし彼はわれわれのとがのために傷つけられ、 われわれの不義のために砕かれたのだ。 彼はみずから懲らしめをうけて、 われわれに平安を与え、 その打たれた傷によって、 われわれはいやされたのだ。(イザヤ書 53:4-5) 

25. And with his stripes we are healed


But He was wounded for our transgressions, He was bruised for our iniquities; The chastisement for our peace was upon Him, And by His stripes we are healed.
(Isaiah 53:5) 
しかし彼はわれわれのとがのために傷つけられ、 われわれの不義のために砕かれたのだ。 彼はみずから懲らしめをうけて、 われわれに平安を与え、 その打たれた傷によって、 われわれはいやされたのだ。
(イザヤ書 53:5) 
26. All we like sheep

All we like sheep have gone astray; We have turned, every one, to his own way; And the Lord has laid on Him the iniquity of us all.
(Isaiah 53:6) 

われわれはみな羊のように迷って、 おのおの自分の道に向かって行った。 主はわれわれすべての者の不義を、 彼の上におかれた。
(イザヤ書 53:6)
Each piece is short, but the last one, All we like sheep, is challenging due to the fast melisma (a style where many notes are sung on a single syllable) and the sudden soprano entries that pop in between the other parts, which are difficult to pitch correctly. Also, since you can't relax your abdominal muscles while singing it, I found it impossible to perform right after recovering from illness.

Last year, it had been less than two months since my cancer surgery, so I didn’t have the energy to sing Messiah, which requires strong abdominal support. I also lacked the stamina to stand and sing multiple pieces for a long period. I’m truly thankful to be well enough this year to sing for Easter. 😄

Now we have entered Passion Week. About 2,000 years ago, Jesus was mocked, whipped, and endured unimaginable suffering for our sins and illnesses. Though sinless, He sacrificed Himself to redeem us. Jesus paid the full price for our sins—something we ourselves should have borne—on the cross. His love and grace are beyond what words can express.

As I reflect on this grace, I’m reminded of something more personal: last month, I was finally able to pay off my mortgage and was freed from a burden I had carried for many years. Of course, this cannot be compared to the Lord’s redemption on the cross, but the cancellation of my debt gave me a small glimpse of what that grace feels like.

Through the joy and relief of this physical release, I was reminded once again of the profound spiritual freedom and peace that the Lord has given me. During this Passion Week, I want to quietly reflect on the grace of the cross and give heartfelt thanks.

Saturday, April 12, 2025

(3) Matthew 5:7-10 (self-study) マタイによる福音書5章7-10節

今回は山上の垂訓の続きで、マタイによる福音書5:7~10を取り上げます。3回目で今回が最後になります。品詞はBlue Letter Bibleを参考にしています。メインの品詞は、赤=形容詞、オレンジ=名詞、黄緑=動詞に色分けしています。黒色は、定冠詞、代名詞、接続詞などになります。













活用:    μακάριοι(マカーリオイ)

語根:    μακάριος(マカーリオス)
English:    Blessed(are)
形容詞 - 男性・複数・主格

活用:    ἐλεήμονες(エレエモネス)
語根:    ἐλεήμων(エレエモーン)
English:    merciful
形容詞 - 男性・複数・主格

活用:    ἐλεηθήσονται(エレエセソンタイ)
語根:    ἐλεέω(エレエーオー)
English:    will receive mercy
動詞 - 未来受動態・三人称・複数

ἐλεηθήσονται(エレエセソンタイ)は未来受動態で、単語の中央に「θήσ」が、語尾が「-θήσονται」になるのが三人称複数の特徴です。受動態なのに英語訳がwill receive mercyと能動態になっていて、NKJVではwill be shown mercyとなっています。後者は直訳で、前者はより自然な英訳のようです。(by Chat GPT)




















活用:    μακάριοι(マカリオイ)
語根:    μακάριος(マカリオス)
English:    Blessed(are)
形容詞 - 男性・複数・主格

活用:    καθαροὶ(カサロイ)
語根:    καθαρός(カサロース)
English:    pure
形容詞 - 男性・複数・主格

活用:    καρδίᾳ(カルディア)
語根:    καρδία(カルディア)
English:    in heart
名詞 - 女性・単数・与格

活用:    θεὸν(セオン)
語根:    θεός(セオース)
English:    of God
名詞 - 男性・単数・対格

活用:    ὄψονται(オプソンタイ)
語根:    ὁράω(ホラーオ)
English:    will see
未来 - 3人称・複数

αὐτοὶ  τὸν  θεὸν  ὄψονται.の意味はthey will see (the) God.ですが、ギリシャ語の語順は、英語とは違いthey the God will seeとなっています。^^;

 θεός(God)の格変化は下記の通りです。

(読み方)意味用法の例
主格 (Nominative)θεός (セオス)神 (God)ὁ θεός ἐστιν ἀγάπη. (神は愛である。 / God is love.)
属格 (Genitive)θεοῦ (セウー)神の, 神からの (of God, from God)ἡ βασιλεία τοῦ θεοῦ. (神の国 / The kingdom of God.)
与格 (Dative)θεῷ (セオー)神に, 神のために, 神によって (to God, for God, by God)δόξα τῷ θεῷ. (神に栄光あれ。 / Glory to God.)
対格 (Accusative)θεόν (セオン)神を, 神に対して (God [as object], towards God)ἀγαπῶ τὸν θεόν. (私は神を愛する。 / I love God.)

活用:    εἰρηνοποιοί(アイレノポイオイ/エイレノポイオイ)
語根:    εἰρηνοποιός(アイレノポイオース/エイレノポイオス)
English:    peacemakers
形容詞 - 男性・複数・主格

活用:    υἱοὶ(ヒュイオイ)
語根:    υἱός(ヒュイオース)
English:    sons
名詞 - 男性・複数

活用:    θεοῦ(セウ)
語根:    θεός(セオース)
English:    of God.
名詞 - 男性・単数・属格

活用:    κληθήσονται(クレセソンタイ)
語根:    καλέω(カレーオ)
English:    will be called
動詞 - 未来受動態・3人称・複数

εἰρηνοποιοίの根源は εἰρηνοποιόςですが、これは英語のpeacemakerのように2つの単語εἰρήνη  (peace)+ποιός  (maker)が結びついた合成語です。また、未来受動態  κληθήσονται(クレセソンタイ)が出て来ました。中央に「θήσ」が、語尾が「-θήσονται」になる三人称複数の未来受動態の単語です。

























活用:    δεδιωγμένοι(デディオグメーノイ)
語根:    διώκω(ディオーコ)
English:    having been percecuted
動詞 - 完了受動分詞・男性・複数

活用:    δικαιοσύνης(ディカイオスーネス)
語根:    δικαιοσύνη(ディカイオスーネー)
English:    of righteousness,
名詞 - 女性・単数・属格

活用:    ἐστινエスティン)
語根:    εἰμί(アイミー/エイミー)
English:    is
動詞 - 現在受動態・3人称・単数

活用:    βασιλεία(バシライーア/バシレイーア)
語根:    βασιλεία(バシライア/バシレイア)
English:    kingdom
名詞 - 女性・単数・主格

活用:    οὐρανῶν(ウラノン)
語根:    οὐρανός(ウラノース)
English:    heavens
名詞 - 男性・複数・属格

英語の「Be動詞」にあたる「εἰμί」の現在形(単数・複数)の格変化を表にしました。

人称・数(読み方)意味
1人称単数εἰμί (エイミー)私は~である (I am)
2人称単数εἶ (エイ)あなたは~である (You are)
3人称単数ἐστί(ν) (エスティ[ン])彼/彼女/それは~である (He/She/It is)
1人称複数ἐσμέν (エスメン)私たちは~である (We are)
2人称複数ἐστέ (エステ)あなたたちは~である (You [all] are)
3人称複数εἰσί(ν) (エイシ[ン])彼ら/彼女ら/それらは~である (They are)