「ともに聴く聖書」を聴き始めて49日になります。聴き始めた途中で、これには20分、30分、45分、60分のプランがあることを知りました。私は、一番短い「聖書を順番に20分プラン」を始めました。NHK語学講座のように習慣化すれば、無理のない長さです。
普段はNIVを読みますが、今回はNKJVをスマホで聴いています。同時にPCで日本語を開いています。これは訳を確かめる為です。普段は口語訳なので、特に詩篇に関しては、英語もですが、新改訳はあまり慣れていないのでピンと来ない時があります。^^;
今日は出エジプト記36、37章、詩篇49篇、ルカによる福音書8章でした。これまでで気になったことは、旧約のBGMの音量が若干大きくて集中しにくい所があったのと、私個人の趣味ですが、モーセの声が悪い役の人の声のようでちょっと聴きづらかったです。
一番長いプランは60分ですが、これだと途中で挫折しそうだったので、一番短い20分にしたのです。^^;焦らず急がず、のんびりと自分のペースで続けて行こうと思っています。余談ですが、Duolingoはゲーム感覚なので、いつの間にか1,051日目になりました。^^
* * * * * * * * * * *
今朝、「ともに聴く聖書」を聴き終わった後、このYouTubeがあがって来ました。以前62歳位の人が英検1級に合格した話にも感銘を受けましたが、このシニアの方は2年かけて5回目のチャレンジで英検1級に合格したというクリスチャンです。
外国語の発音にはかなりこだわっている私は、正直冒頭の72歳の方の英会話を聴いた時、発音も良くないし難しくない英語だしこれで英検1級なの?!と驚きました。彼の英語の原点は、高校の時に行った教会のイギリス人宣教師の英語だったようです。
クリスチャンと聞いて、急に興味が湧きました。当時は英語の聖書をカセットテープで聴き、キリスト教書店(多分お茶の水のCLC)で洋書を購入して読んでいたとのこと。オンライン会話を利用することもなく、会話は独り言の英語だったとは驚きました。
これはその方のYouTubeです。仕事は英語とは関係のない、吃音(きつおん)のカウンセリングをされています。
No comments:
Post a Comment