

約2年間病気の為にブランクがありましたが、今年度4月から「まいにちドイツ語」と「ラジオ英会話」を久しぶりに聴き始めました。本当は以前のようにもっと沢山の講座を聴きたかったのですが、この2講座に絞ったのは、いつの間にかテキストの価格が高騰していたからです。😅
英語以外は半年毎に講師が変わります。「まいにちドイツ語」は、冒頭で言われているように「マガジンスタイルの」講座で、ドイツネタは沢山日本語で話されているので良いのですが、初級編(月~水)では、水曜日だけがレッスン的な感じで、初心者にはついて行きにくいかも知れません。
「まいにちドイツ語」はテキストを開くこともなく、ただラジオを聴き流しているような感じになってしまいました。普通にスキットになっていれば、、。ドイツ語そのものを学びたい、とくにABCから始めたい人には不向きだと思います。テキストも高いので、6月号からはテキストを買わないことにしました。😅
昨日久しぶりに近所の本屋で色々テキストを見ていて、「まいにちイタリア語」と「ラジオビジネス英語」のテキストを衝動買いしてしまいました。イタリア語は、オペラのアリアを歌う時に役に立つのでやはり捨てがたいですし、ビジネス英語は仕事から離れていてもTOEIC対策には必要かなぁと・・・。
それで、久しぶりに「らじるらじる」で1週間前からの「聞き逃し講座」を聴き始めました。イタリア語の初級編も無理なく、又、応用編も思ったより難しくなくて、先日バチカンでコンクラーベがありましたが、今週は丁度サン・ピエトロ広場の話が出て来ました。思えば私が初めて訪れた国がイタリア、教会はサン・ピエトロ寺院でした。
ビジネス英語の方は、柴田先生のさわやかな声に懐かしさを感じました。働いていた時はもっぱら通勤電車の中で聴いていたので、聞きっぱなしになりがちでした。でも、今回からはじっくり家で落ち着いて聴こうと思っています。やはりビジネス英語は、働いていなくても教養として知っていた方が良いと思いました。
挫折しないように、頑張って、でも楽しみながら続けたいと思っています。😀
No comments:
Post a Comment