Saturday, June 28, 2025

Duolingoチェスに出て来た不思議な言葉






















連続記録1111日は6月25日現在です。数字が揃っていたので、記念にスクリーンショットを撮りました。😀右側の叫んでいる赤い服のおじさんは、最近ドイツ語に出て来て、正解すると大きな声で叫び、間違えるとガックリした声を出す、ちょっと騒がしい人です。😅

Duolingoは英語から始めたのですが、ドイツ語、イタリア語は英語話者用で始めました。ドイツ語は最近は日本語話者用も始まったようですね。他の外国語も手を広げましたが、お休み中です。後は頭の体操を兼ねて、音楽、数学、1、2ヶ月前からチェスまで始めました。😅

私はチェスどころか将棋も出来ませんが、Duolingoならば楽しく出来るようになるのでは?と思ったので、好奇心だけで始めた次第です。まだルールも怪しげなのですが、駒を動かすたびに、Oscarがいちいち何か反応するのです。その中で何か変な言葉が気になりました。

その中で、覚えていた気になったものが幾つかあり、調べてみました。

・Time for a wonky tonky.
wonkyはイギリス英語では良く使われる言葉で、a wonky table(ガタガタのテーブル)のように、ぐらぐらした、安定しないとか、My computer is acting wonky.のように、ちょっと変な、調子がおかしいという意味のようです。

tonkyは辞書には出て来ない造語のようです。似たような言葉に「honky tonk(酒場、カントリー音楽のジャンル)」がありますが、関係なさそうです。全体的にどのような意味なのかは、チェスをやったことがないのでハッキリわかりません。😅

この言葉とは違いますが、この語呂合わせのような言葉で連想したのが、「walkie-talkie(トランシーバー)」と「Okie Dokie(オーケー)」です。いずれも乗りの良いカジュアルな言葉だという印象です。

・Little of this, little of that
A little of this, a little of that(いろいろ少しずつ、ちょっとずつ試してみる、やってみる)というのはあるようです。
- What are you cooking? A little of this, a little of that.(まあ、いろいろとね)
- What have you been working on lately? A little of this, a little of that.(ちょっとあれこれ)
Oscarの言葉はコマを動かした直後に言うのですが、正確な意味は不明です。

・Naughty naughty.
naughtyと言うことばは、a naughty boy(わんぱくな少年)と言う意味で知っていましたが、Naughty boyなど子供を叱る時に使うようですので、Oscarがチェスのコマを動かした私を「いたずらっ子め」みたいに叱るとは思えません。他の意味があるのでしょう。

・Su casa es mi casa
これは完全に英語ではないので、何度か聴いて気になっていました。「casa」はイタリア語で「家」という意味ですが、おそらくこれはスペイン語だろうと思い調べてみました。やはりスペイン語で、次のような意味になっています。

実際はスペイン語の表現の「Mi casa es su casa.(私の家はあなたの家ですよ)」=「ご自由にどうぞ」、英語の「Make yourself at home」に相当するようです。Oscarはその言葉をひっくり返しているので、あなたの家は私の家⇒君の陣地は僕の陣地のようかも知れません。

私の日本語力が弱い為、上手く訳せないので、中途半端になってしまい申し訳ありません。😅


にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記(英語のみ)へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment