今回は前回の続きで、マタイによる福音書5:3~6を取り上げます。テキストはiPhoneの聖書アプリ「HOLY BIBLE」から、下の英訳は以前ギリシャ語の先生(他教会の姉妹)が使っていたβ版の英訳です。品詞はBlue Letter Bibleも参考にしていますが、英訳はβ版が原語に近い感じがしますので使っています。下枠はNKJV、日本語は口語訳になります。
メインの品詞は、赤=形容詞、オレンジ=名詞、黄緑=動詞と色分けしています。黒色は、定冠詞、代名詞、接続詞などです。
活用: μακάριοι(マカーリオイ)
ルート: μακάριος(マカーリオス)
English: Blessed(are)
形容詞 - 男性・複数・主格
活用: πτωχοὶ(プトーホイ/プトーコイ)
ルート: πτωχός(プトーホス/プトーコス)
English: poor
形容詞 - 男性・複数・主格
活用: πνεύματι(プネウーマティ)
ルート: πνεῦμα(プネウマ)
English: spirit
名詞 - 中性・単数・与格
活用: ἐστιν(エスティン)
ルート: εἰμί(エイミー/アイミー)
English: is
動詞 - 現在・能動直説法・三人称単数
活用: βασιλεία(バシライア/バシレイア)
ルート: βασιλεία(バシライア/バシレイア)
English: kingdom
名詞 - 女性・単数・主格
活用: οὐρανῶν(ウラノーン)
ルート: οὐρανός(ウラノース)
English: heavens
名詞 - 男性・複数・属格
山上の垂訓の英語はどの節も"Blessed are ・・・"で始まり、ギリシャ語は"Μακάριοι οἱ (マカーリオイ オイ)"で始まっています。英語では「形容詞・動詞」の形になっていますが、ギリシャ語は「形容詞・定冠詞」で動詞が省略されています。
イタリア語は日本語同様主語が省略されますが、動詞の変化で主語が推測出来ます。でも、ギリシャ語の場合、動詞まで省略されるので厄介です。「Μακάριοι οἱ」にあえて動詞を補うと「Μακάριοι εἰσιν οἱ・・・」となるようです。(by Chat GPT)
記憶にあったのは「Happy are those who areー」ですが、Biblegatewayで調べたところ、数多い英語版の殆ど全てが「Blessed are theー」でした。英文科時代の聖書を見たらToday's English Versionだと分かりました。今はGood News Translationと言うようです。
又、οὐρανῶν(heavens)と直訳されていて、NKJVでは「heaven」となっているのは、文法的には「heavens(複数)」が正しいですが、ユダヤ的な背景では「天」は複数の層があると考えられていた為で、英語では「heaven(単数)」が「神の住まう場所」として一般的なので単数で訳されることが多いです。(by Chat GPT)
活用: πενθοῦντες(ペンソーンテス)
ルート: πενθέω(ペンセーオ)
English: who mourn
動詞 - 現在能動分詞 ・男性・複数・主格
活用: παρακληθήσονται(パラクレセーソンタイ)
ルート: παρακαλέω(パラカレーオ)
動詞 - 未来受動態直説法・三人称複数形
3節から6節に共通して出てきている「ὅτι」はオティではなく「ホティ」で、英語では「because」や「for」の意味になります。拡大すると「ὅτι」です。「ο」の上の左側のアポストロフィーの逆向きのような記号は「h」なので、「hoti」と発音します。
「παρακληθήσονται」は未来受動態です。(ルートは「παρακαλέω」です。)単語の真ん中に「θήσ」が入っているのが未来受動態の特徴で、語尾が「-θήσονται」になるのが三人称複数(が主語)の特徴です。
活用: πραεῖς(プラエイス/プラアイス)
ルート: πραΰς(プラウス/プラアス)
English: meek
形容詞 - 男性・複数・主格
活用: κληρονομήσουσιν(クレロノメースシン)
ルート: κληρονομέω(クレロノメーオ)
English: will inherit
動詞 - 未来能動直説法 - 三人称複数形
活用: γῆν(ゲーン)
ルート: γῆ(ゲー)
English: earth
名詞 - 女性・単数・対格
「κληρονομήσουσιν」は未来能動態です。(ルートは「κληρονομέω」です。)語尾が「-σουσι(ν)」になるのが三人称複数(が主語)の特徴です。
活用: πεινῶντες(パイノーンテス/ペイノーンテス)
ルート: πεινάω(パイナーオ/ペイナーオ)
English: hungering
動詞 - 現在能動分詞 ・男性・複数・主格
活用: διψῶντες(ディプソーンテス)
ルート: διψάω(ディプサーオ)
English: thirsting for
動詞 - 現在能動分詞 - 男性・複数・主格
活用: χορτασθήσονται(ホルタステーソンタイ)
ルート: χορτάζω(ホルターゾ)
English: will be satisfied
動詞 - 未来受動態直説法・三人称複数形
4節にあったように、「χορτασθήσονται」は未来受動態で、単語の中央に「θήσ」が入っていて、語尾が「-θήσονται」になるのが三人称複数(が主語)の特徴です。
--- 続く----

にほんブログ村

にほんブログ村
No comments:
Post a Comment